平戸市切支丹資料館 (ひらどしきりしたんしりょうかん)は
長崎県平戸市にある、主に長崎県の隠れキリシタンに
関する資料を収蔵展示する資料館。
資料館のある根獅子(ねしこ)地区を含む平戸島西海岸
の地域や対岸の生月島では、江戸時代初期に多くの
キリシタンが弾圧により殉教しており、その後も明治に至る
まで厳しい禁教令下にありながら密かに隠れキリシタンの
信仰が伝えられてきた所縁がある(現在でも隠れキリシタン
の信仰を続けている地区もある)。
資料館には、隠れキリシタンにより信仰の対象とされた
マリア観音や納戸神のほか、禁教を命ずる高札、踏絵等の
資料が収蔵展示されている。
また、当地は弥生時代から人が住んでいた遺跡があり
出土した人骨や腕輪なども展示されている。
残念な事に根獅子(ねしこ)地区のカクレキリシタンは
組織を運営する役の後継者が得られず、1992(平成4)年に解散した。
場所が場所だけに重苦しい雰囲気がある。
自分たちが訪れた時はシスターの方々が何人か
来ていました。
すぐ近くに日本の水浴場88選に選ばれた根獅子海水浴場
資料館奥の林の中に殉教者を葬った隠れキリシタンの聖地
おろくにんさま(うしわきさま)があります。
住 所 〒859-5381 長崎県平戸市大石脇町1502番地1
TEL 0950-28-0176
開館時間 9時~17時半
休館日 毎週水曜日および12月29日~1月2日
入館料 大人200円 高校生150円 小中学生70円
オススメ度3
スポンサードリンク
≪ 裏耶馬渓温泉 民宿 渕の上 | HOME | 500円以下で遊べる!松浦市立鷹島歴史民俗資料館 ≫
Author:さく
好きなものについて色々書いていこうと思います。Apple製品について豆知識など紹介していく予定です。