長崎県の福島を探索して来ました。
福島町(ふくしまちょう)は、長崎県の北部、福島を主な行政区域としていた町である。北松浦郡に属する。
2006年1月1日、松浦市および鷹島町と対等合併して新市制による松浦市となった。(wikiより)
離島ですが、伊万里市との間には1967年10月に完成した長さ225mの福島大橋が架けられており、陸路を通る際には佐賀県から島へ入る形となる。
産まれる前から橋があったのに、なぜか今まで行った事がなかった。
島と言えば島パチ。ここにも有りましたよw
1円パチンコ専門店?
2.5円??
どっちなんだよ?ww
パチンコの事は良く分からないw
隣の鷹島にも島パチが有りました。
これは過去の画像みたいです。
現在はなぜか看板が無くなってますw
で、目的の一つである、釣り場開拓ですが、この島は灯りがほとんどない。
釣り場は沢山あるけど、灯りが無いので、アジングには向かないみたいですね~
意外な誤算として、温泉が有りました。
「福島温泉ほの香の宿 つばき荘」 が今年の6月にグランドオープン。
掛け流しぽいし、清潔そうで良さげ。
受付が21時までだったので、入れませんでしたが、次の機会に。
スポンサードリンク