能と狂言を見に行ってきました。
1月に茂山狂言会に
狂言と言えば、堅苦しい感じが
するかもしれませんが、狂言は喜劇であり
様はお笑いです。
演目は「素袍落」と「因幡堂」
狂言師はちりとてちんの小草若役でお馴染みの
茂山宗彦さんを含む茂山七五三御一家です。
前日に茂山七五三のワークショップも拝見していたので
入り込み易かったです。
狂言はない物をあると仮定してお話が進むので
想像力が刺激されて面白い。
今週末は能と狂言、来月は人形浄瑠璃に行きます。
狂言を見ると、奈良、平安の昔から
夫婦や親子の間の悩み事は変わって無い事がよく分かる。
むかしから、鬼嫁やかかあ天下は存在してたw
古典っていいよ~
今月は能も見てきました。
演目は「葵上」
光源氏を巡る女の恋のバトルです。
来月は人形浄瑠璃ですよ~
スポンサードリンク
≪ 敷金返還請求訴訟~長きに渡る闘いに終止符が打たれた! | HOME | あけましておめでとうございます ≫
Author:さく
好きなものについて色々書いていこうと思います。Apple製品について豆知識など紹介していく予定です。
あらゆる芸術や音楽や芝居を堪能したい。。